どうも!
夫婦ケンカ0が自慢の妻公認愛妻家マルメです!
先週末に長女にぬいぐるみ用の段ボールハウスを作らされました。
その模様はこちら。


この段ボールハウスを家に持ち帰りたいと長女が主張したことは言うまでもない。
家に置きたくはないものの、これを退ける訳にはいかないのでお持ち帰り。
電気工事
ただおうちがあるだけでは住まいの快適さは足りない。
やっぱり生活に必要な物は揃えたいようです。
まずは生活インフラの整備でしょうか。
ライトを設置しています。

点滅では生活しにくいのではないかと心配です。
家具設置
電気が開通したところで次は寝床の確保。
ぬいぐるみたちが寝るには5回りくらい小さいベットを設置。

ベットの次は水回り。
キッチンが必要です。
キッチンを作る長女。
そして出来るのに時間が掛かりそうだと思ったのか、私には鏡台を作るようにご指示。
じいじとの段ボールハウス建築で培った技術があればお安い御用。
やる気はないけど技術はある。
ただの箱状で良いそうなので簡単です。
作らないと終わらないのでさっさと作っちゃいましょう。
天板と土台の部分を制作。

土台部分は重ならないように三角形に切り込み。
そして折り曲げるとこんな感じ。

この上に天板をくっ付けましょう。
そして今回の段ボールハウスづくりで知ったグルーガン。
家にあったことをこの日に初めて知る。
ダイソーで購入出来るんですね。
気になる方はこちらを。
あわせて読みたい
天板をくっ付けて完成です。
鏡台にはやっぱりこれが必要。
鏡。
アルミホイルを持ってきて鏡に代用。
鏡を壁にグルーガンでくっ付けて出来上がり。

おーー!
部屋っぽい。
一階がキッチン。二階が寝室ってことでしょうか。
家具の設置終了です。
最後の方にクローゼット的なことを言ってきたのが気になりますが。
今のところ制作を依頼されずに済んでいるのでほとぼりが冷めるのを待ちましょう。
折りたたみ収納
数日間は段ボールハウスが出たいましたが、数日後に違う遊びのために邪魔になったようです。
帰ってきたら折りたたまれていました。

折りたたむと省スペースで良い。
そして段ボールハウス全体を子供だけで持ち運ぶのは難しいサイズですが、セパレート式なので子供だけで移動も可能。
素晴らしい設計。
それは良いんです。
それは良いんですけどね。
邪魔になる理由が良くないんです。

ムムッ!
こわーい人たちが土地の権利書を奪いにでも来たんでしょうか。
とんでもなく荒れています。
我が家は次女が濃厚接触者による自宅待機中。
長女と三女も念のため一緒に自宅待機中。
三姉妹ワンオペ5連勤。
奥様ご苦労様です。
自宅待機中の暇つぶしになっていたなら段ボールハウスの存在も妻の負担を少しだけ軽く出来たのかも。
そうであれば作った甲斐がさらにある。
思うように外に出かけづらい日々。
少しでもおうち時間を有意義に過ごせるのなら良かった。
また段ボールで何か作るんでしょうね。
その時はまたご要望にお応えするとしましょうか。
廃材がおうち遊びの充実に繋がることを願って。
それでは See You!
最後までお読み頂き嬉しいです。
心優しきあなたにお願いがm(_ _)m
下の【家庭・家族】をぽちっと
して頂けるとランキングが上がり
心躍り鼻の穴が膨らみます。
ブログ村サイトに飛んじゃいますが
応援して頂けると嬉しいです(*’ω’*)

にほんブログ村