日常の小話– category –
-
【私vs妻vs義姉】イントロクイズ大会!
ひょんなことから始まったイントロクイズ大会。有料版のYouTubemusicを使って曲を流して回答。テンション高い義姉が場を盛り上げる。 -
【子育て世代】洗濯前のパジャマの最後の仕事
子育て世代にとってはパジャマは寝るためだけのものではない。小さい子供がいる家庭は無駄に汚れて散らかる。パジャマは洗濯する前に最後のお仕事をしてもらいましょう。 -
普通じゃない時があると普通がより嬉しい
些細なことでも日常に普通にあったことがなくなると、普通のことでテンションが上がる。 -
【2024】桜吹雪舞うお花見 ~小4女子の良い体験~
毎年恒例の公園でのお花見。今年も家族や友達と楽しい時間を過ごす。近くのコンビニにおつかいにいけるようになった長女たち。何事も経験することで身についていくものですね。 -
【エイプリルフール】その話ホント? ウソ?
エイプリルフールでの我が家の会話。ついついブログを書く日ではないのにパソコンに向かって書き始めてしまった。 -
家で使ってるものが分からないから買い物も出来ない
日用品の買いに行ったものの家で使っているものが分からないからどれをか言えば良いのか分からない。家の事を分かっていないと買い物もできない。 -
運をつかめるのはその準備をしていた人だけ
運はたまたまつかむものなのか、準備した人だけがつかみ取れるものなのか。ブルーロックというアニメで聞いたセリフで言葉と事象が完全に一致。確かにそうだと納得。運をつかめるための準備や行動が大事。 -
【ポジティブリバース】ネガティブなことをポジティブにひっくり返す
物事は表裏一体。ネガティブなことも裏返せばポジティブに? ポジティブなことを見つけてネガティブをひっくり返す。それがポジティブリバース。 -
雛人形 手抜き設置
雛人形を設置すること早10年。豪華な雛人形を妻の実家に買っていただいたものの次第に出すのも片付けるのも面倒に・・・。もうね。簡単に手抜き設置になってしまいました。 -
次女5歳の誕生日と節分パーティー
5歳を迎えた次女。ご所望のプレゼントはマーメイドの服。それを着て友達家族と節分パーティー。みんなでオリジナル太巻きを作って大盛り上がり。