マルメ– Author –

-
資産運用は方法よりまずは目的
投資をする目的やどう生きたいのかによって投資方法は変わるはず。得とか損とかの視点による方法の話の前に目的をしっかり持つことが大事。 -
夫婦円満のキーワードは他人
よく聞くフレーズ。夫婦は他人。夫婦円満のためには他人と思って接することが大事。なんだかんだ許してくれる親と夫婦は違う存在。 -
【家計管理】年間旅費予算見直し
2023年の支出として旅費の予算を設定。その予算の設定は資産に対して低率を掛けて算出。そして2年目を迎えた2024年。早速予算算出方法の軌道修正。 -
【小3長女】学習障害? ~診断結果~
スクールカウンセラーを経て、行政の相談員の方に長女の学習障害について相談。長女と我々親の話を聞き診断。その結果と今後の流れについてお話を伺ってきました。 -
継続力の秘訣って何?
継続できる理由は好きか目的があるか。好きなことは続けられる。目的があれば続けられる。それが継続力の秘訣かなと。 -
運をつかめるのはその準備をしていた人だけ
運はたまたまつかむものなのか、準備した人だけがつかみ取れるものなのか。ブルーロックというアニメで聞いたセリフで言葉と事象が完全に一致。確かにそうだと納得。運をつかめるための準備や行動が大事。 -
笑って暮らすために必要なこと
いつまでもいつでも笑って暮らしていきたい。そのためには笑っていられる状態と笑えることが必要。どちらか一方でも欠けると笑っては過ごせない。 -
【ポジティブリバース】ネガティブなことをポジティブにひっくり返す
物事は表裏一体。ネガティブなことも裏返せばポジティブに? ポジティブなことを見つけてネガティブをひっくり返す。それがポジティブリバース。 -
雛人形 手抜き設置
雛人形を設置すること早10年。豪華な雛人形を妻の実家に買っていただいたものの次第に出すのも片付けるのも面倒に・・・。もうね。簡単に手抜き設置になってしまいました。 -
【小3長女】学習障害? スクールカウンセラーに相談
小学校入学後からずっとそうなのかもしれないと気になっていたこと。長女の学習障害。学年が上がるにつれて同級生との差がより出てくる。一度客観的な目線でのご意見を伺うためにスクールカウンセラーに相談。