MENU

ダイソー商品でトイレと手洗い場の収納アップと整理【つっぱり棒を活用】~後編~

どうも!
夫婦ケンカ0が自慢の妻公認愛妻家マルメです!

収納ってスペースを上手く活用するのが難しいですよね。

少しでも空間を上手く活用できるアイデアに繋がる記事になると嬉しいなと思います。

まずは現状把握と現状に合わせた改善方法のイメージ。そしてダイソーに買い出し。

そんな前編はこちら。

ではダイソーで購入した商品を収納の中に設置していきます。

目次

手洗い場の収納

まずはBefore。

と言いたいところですが、痛恨の撮影忘れ。

採寸時の写真からイメージして頂けると助かります。

白いケースはトイレットペーパーのストック場所。右側の何もないところはケースが3つ積まれていただけ。

こんな感じです。

ではつっぱり棒の棚をつけましょう。

と思いきや。

いきなり問題発生。

ホースに当たる…

おかげで微妙に扉が閉まらない。

スニーカーのソールの裏側の溝に小石が挟まってるくらいちょっと嫌。

コンクリートの上とか歩くと石がギーギー当たる。

そういう感じ。

嫌。

という事でカッターで切ってやりました。

良い感じ!

これでつっぱり棒用の棚はすっぽり入ります。

と思いきや。

またもや問題発生。

この棚は一方をカチッとはめて、もう一方は乗せるといった感じ。

伝わりますかねー。

そのカチッとはめる方をカッターで切ったんです。

知らずに。

そうしたら思った位置よりも扉側にズレることになり扉が微妙に閉まらない。

二回目かい!

ソールの裏の石を取っていたら反対の足の裏にも小石が挟まった感じ。

そういう感じ。

嫌。

切ったところはセロハンテープで貼り付けて反対側をもう一度カット。

つっぱり棒を付ける位置に「つっぱり棒壁面ガード」をくっ付ける。

そして棚を乗せる。

排水パイプの左側には別の小さい棚を設置。

ギリッギリセーフ!

あとは買ってきたケースと今まで使ってたケースを。

そしてAfterはこうなりました。

横幅的には上段のグレーのケースは排水管パイプの右側に二つ並ぶんです。

並ぶんです。

給水ホース!

給水ホースに当たる!

手洗い場の収納は排水管パイプだけに気を取られていると給水ホースにやられちまう。

良い勉強になりました。

トイレの収納

まずはBefore。

こちらはですね。

何が嫌かって言うとですね。

嫌な1つ目。

スクラビングバブルのスポンジを入れたケースを取り出すと、スポンジトングがにゅるーんと滑ってくる。

ということでフックを取り付け。

トイレの収納に関しては買ってきたものはこれくらい。

嫌な事2つ目。

スプレーボトルを取る度に紙袋が倒れてくる。

嫌なこと3つ目。

あとはスクラビングバブルのスポンジを入れている容器が蓋が横向きになるように置かないといけない。

これはノンノンですね。

これはスマートじゃないね!

家の中に丁度良いサイズのケースがたまたまあったので、こちらは買い出しせず。

2段の引き出し収納ケースの引き出しを抜いちゃって、ただのケースとして使用。

すっぽり。

でも紙袋が倒れてくる問題は解消されていない。

枚数が少なくなると倒れてくる。

防ぐ方法はないかなってことで家の中を物色。

すると良いもん発見!

長女の部屋にあったくまさんのブックスタンド。

長女に黙って拝借。

どうせ部屋を使ってないから問題なし。

それを横向きにして、剥がせる粘着シートで貼り付けてみる。

しかもスクラビングバブルの流せるブラシを食べようとしているように見える。

くまさん!

それは臭いを嗅いでも食べれるものじゃないよ!

食べれないってば!

って感じが可愛くない?

…と

一人でほくそ笑む今年40歳の未だに干支が全て言えない戌年のおじさん。

順番どころか12種類が何かも危うい。

そんなおじさんが整理したトイレの収納のAfter。

そんなに変わっていないですけど、使いやすくなりました。

改善ですね。

我が家のトイレ用品スタイル

もし気になった方のために我が家のトイレ用品スタイルのご紹介を。

まずは紙袋の用途。

生理用品のゴミ袋として使用。

前は常時それようのゴミ箱がありましたが、今は収納の中に紙袋を置いています。

トイレ掃除はスクラビングバブルの詰め替え用のスポンジと100均のスポンジトングを使用。

スクラビングバブルのスポンジはこれです。


本体はスクラビングバブルのものではなくて、100均のスポンジトングを使用。

こういうやつです。

これと詰め替え用のスポンジで我が家はトイレ掃除に使用しています。

トイレ掃除用にブラシも以前は便器の奥に置いていましたが、これを使用するようになり便器の周りには何も置かなくなりました。

こういうのも生活感を消す方法ですよね。

その他の生活感を消すために我が家で実践していることはこちらに。

生活感を消すことも収納を使いやすくしたり、収納力をアップさせることも、ちょっとしたひと手間で出来たりしますね。

は特別なことはやっていないですが、妻は使いやすくなったと喜んでくれています。

妻が良ければそれで成功なので今のところはこれでOKです。

また妻から要望があれば、その要望に合わせて考えてみるとしましょう。

誰かのスッキリに役立つことを願って。

それでは See You!

最後までお読み頂き嬉しいです。

心優しきあなたにお願いがm(_ _)m

下の【家庭・家族】をぽちっと

して頂けるとランキングが上がり

心躍り鼻の穴が膨らみます。

ブログ村サイトに飛んじゃいますが

応援して頂けると嬉しいです(*’ω’*)

にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

人生のテーマは【やりたいことを やりたいうちに】家訓は【遊び心を忘れない】三姉妹の父として楽しく・豊かに・快適に暮らすため日々模索中。育児の日々をちょっと笑えてちょっと役に立つよことを信じて日々発信中。

目次
閉じる