どうも!
夫婦ケンカ0継続中が自慢の三姉妹の父マルメです!
長女にYouTube禁止令を出していたんです。
それを今週から解禁したんです。
私がYouTube始めるってことではないですよー。
誰もそんな風には思わないですね…
長女にとってYouTubeは気持ちを左右する存在感でした。
YouTubeの魔力
YouTubeをある日を境に禁止にしたんです。
見せておいて何ですが、YouTubeを見ることをあまり良く思っていない私達夫婦。
YouTubeで刺激をもらうのは良い事だと思います。
でも次から次へと新しいおもちゃを見ては欲しがる。
ユーチューバーはそれが仕事だから仕方がないことです。
そして魅力的に見えるように上手に作っている訳で。
見たら欲しいに決まっています。
見たら最後。YouTubeの魔力に惹きつけられてしまうのは仕方がありません。
誕生日プレゼント
何故禁止にしたかというとですね。
長女が私に嘘をついておもちゃを買ってもらったからです。
長女が誕生日だった8月。
私の両親が誕生日プレゼントを買ってあげてくれとお金をくれたんです。
そのお金で楽しそうにおもちゃで遊ぶ姿を両親に見せてあげたいって気持ちもありました。
だから何か買ってあげようかなとは思っていました。
でもその前にたくさんプレゼントをもらっていた長女。
だからこれ以上は不要だとも感じていました。
要不要と両親の心情。
天秤です。
そこに長女に甘い私の買ってあげたい気持ちが乗っかってしまい買うことに…
ついつい買っちゃう甘い父でございます。
成長しておりません…
こういうところが長女が欲しがってしまうようになった原因でもあると思うのです。
だから責任は私にもある訳で…ごめんね。
YouTube禁止令発令
鬼滅の刃のスマホ型ゲーム機が欲しい長女。これです。
ゲームも勉強も出来て良い商品だと思います。
それにしてもタッチペンが無くなる気がしてしょうがない。
そしてストラップが短い。対象年齢考えたらここら辺も上手にやってくれるとパパママに喜ばれると思うのですが…
ということでゴムで拡張。見た目はダッセーですが、タッチペンを探し回るのは御免。

結局これを買ったんですが、これを買う時にトラブルが。
誕生日に買ってもらったおもちゃをちゃんと遊んでるなら欲しがってるおもちゃをじいちゃんのお金で買ってもいいよと長女に伝えました。
すると長女はちゃんと遊んでると。
おもちゃを買って帰ったら妻から最近遊んでないと聞きました。
これにマルメが激怒!
嘘ついて買ってもらうとは何事じゃ!
そういうのが一番いかん!
という事で叱りました。
そして、YouTubeでおもちゃを見ては欲しくなるから良くないと思っていることも長女に伝えました。
すると長女はYouTubeはもう見ないと返事。
それは無理……
長女ちゃんよ。出来ねぇ約束はするもんじゃねぇぜ!
と思いクリスマスまで禁止という事にしました。
YouTube解禁
クリスマスまで禁止にしたのに、早々に解禁した私。
甘いと思います。私は娘に甘いんです。
でもただただ甘やかすために解禁したわけではないのです。
解禁に至った理由はこれ。
母子分離不安の疑いで不登校になりかけた長女。
夏休みが終わって、ママと離れ離れに。そしてYouTube禁止。
見たいYouTubeを毎日我慢してきた長女。2か月間ちゃんと我慢し続けただけで充分頑張ったと思うのはやっぱり私が甘いだけか…
でも色々我慢ばかりの状態になると頑張る原動力が沸かない状態だと思うのです。
だから学校に行く日だけは解禁にしました。
今までは30分×2回を毎日見ていました。
でも一応禁止にしていた期間内なので、元通りという訳にもいきません。
という事で現在のルールはこうです。
- 学校のある日は登校前に30分見ても良い
- 学校に行ったら帰宅後30分見ても良い
- 休日は禁止
YouTube解禁してから学校を嫌がる度合いも減りました。
人間少しの人参がぶら下がっていないと頑張れないものです。大人も子供も同じです。
ただただ耐えるのはもたない。人参もアメとムチも上手に使い分けたいものです。
YouTubeに対しては今も見て欲しくはないと思っています。
でもYouTubeで創造力を掻き立てられているのも事実。良い面を見ていきましょう。
禁止も解禁も子供を思ってこそ。
方法が間違っているかもしれないですが、子供にとって良いことは何か自分なりに考えていきたいですね。
私が出勤してからの30分間のYouTube。
これが長女の学校に行く活力になっているようです。
楽しく学校に通う気持ちが沸くことを願って。
それでは See You!
心優しきあなたにお願いがm( _ _)m
下の「女の子育児」をぽちっと
していただけるとランキングが上がり
心躍り鼻の穴が膨らみます。
ブログ村サイトに飛んじゃいますが、
応援していただけると嬉しいです^ω^

にほんブログ村