MENU

【満足度UP!! 注文住宅の家づくり Vol.4】やって良かったこと24選

どーも!
マルメです!

家庭円満に住みやすさは大事ですね。

Vol.4の今回は注文住宅を建ててから5年ほど経過し、住んでみて感じたやって良かったことをご紹介します。

24選は中途半端で多いと感じる方のために、目次で個別の項目だけ読めるようにしました。

気になる部分だけでも読んでくれると嬉しいです。

私が書いています
  • 三姉妹(小4・年長・年少)の父
    ※24年9月時点
  • 夫婦ケンカ0継続中が自慢
  • 家訓は【遊び心を忘れない】
  • 占いによるとクソ真面目な子煩悩
  • だけど笑わせることが生きがい
目次

やって良かったこと

目次と同じになるので飛ばしてもらって結構です。まずは箇条書きでやって良かったことをでまとめました。簡単な説明も後から書いていきます。

GOOD
  • 収納箇所が多い
  • コードレス掃除機設置場所を準備
  • キッチン用ニッチ
  • 家電タワー
  • 脱衣場と洗面所を分離
  • 洗面の造作家具
  • 小上がりの畳コーナー
  • 畳コーナー下の収納
  • リビングの天井勾配と木目壁紙
  • 色々な壁紙の使用
  • さらっとしたフローリング
  • ダイニングテーブル横のティッシュ用ニッチ
  • ダイニングテーブル横のコンセント
  • 子供部屋の扉横のニッチ
  • パワーボード
  • 外壁材への光触媒塗装
  • 一階に寝室
  • カーテンレールカバー
  • 階段の手すり
  • 引き戸の玄関扉
  • ファミリー玄関
  • 玄関の手洗い場
  • 防草シート

収納箇所が多い

我が家は収納が多いと思います。しかし一番大事なのは収納量ではなく【収納箇所が多い】ことが重要です。

収納について詳しく書き始めると長くなりますので改めて記事を書きたいと思います。

我が家はLDKの中にパントリーを含め収納スペースが5か所あります。一階全体の収納を青枠で囲みました。

畳コーナー押入れ

畳コーナーは子供の遊び場にしています。そのおもちゃの収納場所です。また子供の勉強や裁縫などの用途で押入れ横にカウンターを作りました。

カウンターで利用する物もすぐに出し入れできるように利用しています。

畳コーナー下の収納

毎日使用する仕事着や保育園に着て行く服やタオルを収納します。洗濯後に畳コーナーで畳み、収納にしまい、翌日すぐに取り出して使用出来て便利です。

カウンター下収納

日常で使用するものなどを入れています。

  • 妻の普段使用するカバン
  • 絆創膏や傷薬や飲み薬などの医薬品
  • 郵便物
  • 書類
  • 文具
  • 日常的に使用するもの(今ならマスク等)

このようなリビング周辺収納場所があると便利なものを保管するために利用しています。

クローゼット

間取りの中央下のクローゼットです。このようなものを収納しています。

  • 通勤用に服やカバン
  • 保育園用のカバン
  • 子供がよく着る服
  • オムツのストック
  • コードレス掃除機

コードレス掃除機設置場所を準備

子育て世代は使う頻度も多くなると思うので、手軽に使えるコードレス掃除機は便利ですね。

すぐに使いたいけど目に見えるところに置きたくない。という事でクローゼットの中に置けるようにコンセントを付けてもらいました。

掃除機に限らず、充電が必要なものを収納予定ならコンセントを付けておくと便利です。

キッチン用ニッチ

塩や砂糖、キッチンペーパーなど料理中によく使うものを置くのに便利です。

またリビング側から見えなくなることも生活感を感じさせないためには重要です。

家電タワー

電子レンジや炊飯器、電気ケトルなどを目隠し付きで収納できます。

これも生活感を消すアイテムです。価格は20万円くらいしましたが妻の強い要望で導入しました。

妻は生活感に人生狂わされた経験でもあるのでしょうか。毛嫌いするかの如く生活感を消そうとしています。

生活感ポリス24時が今日も我が家の生活感をパトロールしております。

洗濯物の動線

洗濯物を洗って畳むまでの作業動線がスムーズでとても気に入っています。

青枠が洗濯機、黄色線が天井から吊り下げる物干し竿です。

赤字が動線です。脱衣場で洗濯機で洗い、洗面で一時的に干し、テラスで乾かし、畳コーナーで畳む。

畳んだ一部は畳コーナー下の収納にしまう。作業動線がとてもスムーズで気に入っています。

脱衣場と洗面所を分離

女の子の子供をもつパパさんには特におすすめです。我が家は3姉妹。脱衣場と洗面が同空間の場合、娘たちの入浴中は歯も磨けません。歯磨き待ちのリビング軟禁状態。

間取りで睡眠時間が変わるかもしれません。

洗面の造作家具

洗面は作ってもらいました。三面鏡の中にティッシュを収納して取り出せるように開口を作ってもらいました。

上の画像でもよく見ると三面鏡の下の方にティッシュが写っています。

造作家具の詳細はひとつ前の記事で書きました。良かったら見て下さい。

一番最後にもリンクを貼っておきますので後で見て頂くこともできます。

小上がりの畳コーナー

我が家は子供の遊び場にしています。また洗濯物を畳む際に腰掛けたり、来客時にはダイニングの椅子代わりにして利用しています。

1歳くらいまでは子供が小上がりの畳に上がれません。兄弟で上の子が遊ぶおもちゃを下の子が食べてしまうってことも防げます。多少の期間ですが、一番危ない期間でもあると思います。

妻の要望で正方形の形が特徴の琉球畳にしています。通常の畳よりもモダンな雰囲気で良かったです。

畳コーナー下の収納

小上がりにすることで畳の下に空間が出来ます。収納スペースのために延床面積を広げなくても収納場所を増やす方法にもなります。

仕事や保育園に着て行く服やタオルなどの小物は毎日使用します。そういう洗濯物を畳んだ後はこの収納にしまいます。

リビングの天井勾配と木目壁紙

リビングの上が屋根にすることができたので天井を少しでも高くしてもらうために勾配天井にしました。

木目の壁紙を天井に貼ってもらうことで部屋のイメージを大きく変えられたと思います。

本物の木に比べ、木目の壁紙なら安価で出来ます。

色々な壁紙の使用

壁紙は費用をあまりかけずに楽しめると思います。特に2階のクローゼットの中など人に見られる機会の少ないところは思い切った好きな壁紙にしても良いと思います。

我が家の2階のクローゼットは開けるとフクロウさんたちがお出迎えしてくれます。

キッチンやトイレはタイル風の壁紙です。キッチンのカップボードの間の壁紙をタイル風にしています。分かりづらい写真ですみません。

一階のトイレです。

タイルを貼るのは高くなりますが、壁紙であれば安価で印象を大きく変えられます。

2階のトイレはレトロっぽいクッションフロアにしています。

壁紙で遊び心を出すのも面白いと思います。何十年も住み続けることも忘れないで下さいね。

さらっとしたフローリング

この画像に写っているフローリングです。

無垢材は雰囲気はとても良いですが、傷や日焼けなどの経年変化とメンテナンスがネックでした。

ベタベタするフローリングも嫌だ。ということでお薦められた【ハーモニアス12】という床材を使っています。

さらったした質感で私は気に入っています。残念ながら2020年3月で販売終了していました。

もし気になる方は【ハーモニアス12】の後継か似た商品を紹介してもらえば良いと思います。

ダイニングテーブル横のティッシュ用ニッチ

食事中に汚れることが多い子育て世代はティッシュもすぐに使いたい。重宝しています。

また服用中の飲み薬を置くのにも便利です。まだ置いていませんが、引き出し式のケースを置いて薬や携帯の充電ケーブルを収納できるようにする予定です。

ダイニングテーブル横のコンセント

ティッシュ用ニッチの写真の下の方にコンセントがあります。ホットプレートなどの調理家電をダイニングで使用する際に便利です。

目立たないように下の方に付けましたが、ハイハイする子供が触れてしまいます。また使用するのはもっと高い位置です。

ダイニングテーブルで隠れるくらいの高さに付けておけば目立たず使用しやすくベストだったと思います。

子供部屋の扉横のニッチ

写真右端の部分です。2階の各子供部屋の横に子供のイニシャルを飾るためのニッチです。

現在は妻のAちゃんの部屋のため「A」が飾られています。

予算は1の階に全集中したので2の階は殺風景になるところを良いアクセントになってくれました。

パワーボード

素材の耐久性として住んでいる間に外壁材を貼り換える必要がないことが良いと思います。我が家の場合、たまたまキャンペーンで安く採用できたという事もあります。

ランニングコストも考慮し、外壁材、塗料、コーキング材を選ぶと良いと思います。

コーキング材と塗料を耐用年数が30年くらいのものを選んでおけばベストでした。足場を組むだけでも多額の費用が掛かります。

イニシャルコストとランニングコストと全体で計算して外壁材等を選択すると総額での支出を抑えられると思います。

外壁材への光触媒塗装

塗装は【プリティアン+デュラ光】を採用しています。

デュラ光塗装の詳細は下記URLから見れます。

我が家は白い家にしたかったので、雨だれを気にしていました。1年もあれば間違いなく黒い線が出ることは分かっていたので、その対策として採用しました。

詳しい金額は覚えていませんが、塗装費用が40万円ほど増えたと記憶しています。

汚く見えるのは嫌。でもだからと言って掃除をする気はない。費用は掛かってしまいましたが、そんな私には大正解です。

5年経過した実際の外壁の状態はこちらです。

手入れはほぼ何もしていません。多少サッシの下が黒くなっています。

デュラ光を塗装していなければ、マスカラの黒い涙のようになります。

ちなみに光触媒の塗装をしていない門柱の後ろ側は号泣です。

驚きの効果です。費用は掛かりますが、白い家を検討中の方は光触媒の塗装はおすすめです。

一階に寝室

一階に寝室があるととても生活がしやすいです。朝子供を寝かせたまま放置出来るのが大きいです。

一階に寝室を作るために安い土地を探しても良いと思うほどです。

人気の高い土地よりも少し離れた安い土地を検討する価値ありだと思います。

カーテンレールカバー

正式名が分からなかったですが、カーテンレール部分を隠すカバーです。

これも生活感を消すための生活感前科一般のもみ消しアイテムです。

階段の手すり

丸い棒状の手すりから板状の手すりに変えました。見た目の印象が大きく変わると思います。

難点もあります。子供とお年寄りが少し掴みにくいようです。一番の目的を果たしにくくなるという本末転倒。

我が家は一階に寝室があるので、手すりがないと階段の上り下りが出来ない人と暮らす場合は2階を使用することがないので問題ないです。

手すりの機能を最大限に発揮しないと困る‼ という方にはおすすめではありません。

引き戸の玄関

我が家の玄関です。

子供を抱きかかえたり、ベビーカーの出入りなど、子育て世代は引き戸が便利です。

ファミリー玄関

ファミリー玄関の写真です。写真の右側がファミリー玄関、左側が来客用玄関です。

右側の棚の下にベビーカーを置いたり、三輪車を置いたりしています。

写真の左側の写っていないところに下駄箱はあります。現在は靴は全て棚に置いてありますが、子供が大きくなってきたら、一人一段ずつ履く頻度の高い靴だけを置く予定です。

玄関の手洗い場

ファミリー玄関から上がったところにあります。

もともとの原因は桃鉄のぶっ飛びカードでも使われたようにトイレが玄関に弾き飛ばされてきたことです。

トイレの中の手洗い場は小さく用途が限られます。それならばもう少し費用を掛けて玄関に小さい手洗い場を設置した方が良いという判断でした。

間取りによると思いますが、子供たちが帰宅時すぐに手洗いができて良かったと思っています。

防草シート

外構になりますが、雑草対策はしておくと良いと思います。

我が家の庭は砕石かコンクリートで覆われています。砕石の下に防草シートを敷いています。

また駐車場はコンクリートを打っていますが、コンクリートとコンクリートの間も防草シートに砕石を敷いています。

コンクリートとコンクリートの間を芝生にしたりすると見た目はとても良いですが、手入れしないとすぐに雑草だらけになります。

向かいお宅が売りに出され、そのお隣さんが現在駐車場として砕石を敷いて使用しています。

一か月もすると雑草がそこら中に生えていました。

防草シートを敷けば雑草は全く生えないことはないです。でも格段に少ないです。

5年経過した今、少なくとも向かいの駐車場の2か月経過の1/10以下の雑草の生え方です。

殺風景になるのは否めません。でもiPhoneと同じような考えでベースをシンプルにしておき、プランターや飾りで雰囲気も変えられます。

もちろん庭いじりが好きな人は問題ないですが、私のように面倒くさがりな人は雑草対策は初めから考えておいた方が得策です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。長くなってしまいましたがやって良かったと思うことをすべてまとめました。

最後にもう一度すべて書き出します。

GOOD
  • 収納箇所が多い
  • コードレス掃除機設置場所を準備
  • キッチン用ニッチ
  • 脱衣場と洗面所を分離
  • 小上がりの畳コーナー
  • 畳コーナー下の収納
  • リビングの天井勾配と木目壁紙
  • 色々な壁紙の使用
  • さらっとしたフローリング
  • ダイニングテーブル横のティッシュ用ニッチ
  • ダイニングテーブル横のコンセント
  • 子供部屋の扉横のニッチ
  • パワーボード
  • 外壁材への光触媒の塗布
  • 一階に寝室
  • カーテンレールカバー
  • 引き戸の玄関扉
  • ファミリー玄関
  • 玄関の手洗い場
  • 防草シート

注文住宅を建てる際は自分の好みを反映させることができます。

デザインもそうですし、使い勝手もそうです。今回ご紹介したことが誰かの家づくりのお役に立てると嬉しいです。

次回はやれば良かったことや失敗したこと、より良い方法に気が付いたことなどを記事にまとめました。

やって良かったことと、やれば良かったことは表裏一体。

お掃除ロボットとサブ冷凍庫はどこの家庭も要検討の内容かと思います。

やれば良かったことを見ていただけると、皆さんの家づくりのやって良かったと思えることが増えると思います。

「注文住宅の家づくり」というタイトルで記事を連載中です。良かったら別の記事も読んでいただけると嬉しいです。

家族みんなが住みやすい家になることを願って。

それでは See You!

最後までお読み頂き嬉しいです。

心優しきあなたにお願いがm(_ _)m

下の【家庭・家族】をぽちっと

して頂けるとランキングが上がり

心躍り鼻の穴が膨らみます。

ブログ村サイトに飛んじゃいますが

応援して頂けると嬉しいです(*’ω’*)

にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

人生のテーマは【やりたいことを やりたいうちに】家訓は【遊び心を忘れない】三姉妹の父として楽しく・豊かに・快適に暮らすため日々模索中。育児の日々をちょっと笑えてちょっと役に立つよことを信じて日々発信中。

コメント

コメントする

目次
閉じる