MENU

Halloween Party 〜2025〜

どーも!
マルメです!

もしかしたら最大のイベントになったかもしれないハロウィンパーティー。

毎年子供達に希望を聞いて仮装。

今年も家族みんなで仮装してパーティー。

私が書いています
  • 三姉妹(小4・年長・年少)の父
    ※24年9月時点
  • 夫婦ケンカ0継続中が自慢
  • 家訓は【遊び心を忘れない】
  • 占いによるとクソ真面目な子煩悩
  • だけど笑わせることが生きがい

去年は長女と話が盛り上がってギャルに決定。

その前は赤ずきんちゃんやアダムスファミリーなど。

今までは長女の希望を聞くことが多かったが、次女も小1になり、意見が言えるようになったので、今年は仮装の要望を次女に聞く。

ワンちゃんやネコちゃんになりたいと言ったりしつつ、最終的にラブブになろうと結論。

そしてキャンドゥでうさぎの被り物などを発見。

そして毛むくじゃら感をファーベストをリサイクルショップで購入。

我が家の仮装はリサイクルショップかファストファッションで買える値段じゃないと買わない。

1ヶ月以上前からリサイクルショップで仮装の衣装を探すのが通例。

そんなこんなで出来上がったラブブ。

私はもはやバケモノ。

可愛さなし。

キモさ100。

でも、まぁ仮装はできたってことで。

子供達は結局どうしたかったのか分からない感じになり、もはや仮装ではなくなりただの上下白の服を着ている程度。

クソつまらない。

長女は11歳。

女の子から女に変わっているところ。

可愛く見られようとしている。

自分でメイクして自分で衣装も決めて出来上がったうさぎちゃん。

は?

なんだそれ?

可愛いだけじゃねぇか。

そういうつまらん女になってもらっちゃ困るぜ。

我が家の、いや妻のDNAをもらってそんな程度の仮装する女では困る。

会社の年間アワードに全身タイツで臨む女。

それが妻。

その娘としてはクソつまらない。

次女と三女はうさぎの耳すら着けやしない。

写真撮る価値もなし。

なにわともあれ仮装は完了。

ハロウィンパーティーの会場は妻の実家。

同じ小学校の校区内にある妻の実家。

農家で倉庫が広いので子供達がわちゃわちゃ遊べるスペースもあり。

そんな妻の実家に子供達が集まる。

そこで沸き立つのが義父。

子供達に面白いものを披露したい。

そしてネットなどで材料を集め、徹夜までして作る67歳のじじい。

恐るべし好奇心。

止まらないワクワク。

それに向かって突き進む熱量。

恐るべしじじい。

そこまでして作り上げていったお手製クレーンゲーム。

左右、前後、上下、つかむ、それぞれの動きのボタンを設置。

もちろんちゃんと掴める。

夜には青いライトが際立つ。

恐るべしじじい。

そんなクレーンゲームが出来上がる頃に起きていたとある問題。

予定していた子供達が全然来ない、、、

4家族で集まってやっていたハロウィンパーティー。

そのうち2家族は我が家と妻の弟一家。

残りの2家族が来れないとのこと。

やべぇ。

子供達に披露したくて没頭して作ったクレーンゲームをやる子供が少ねぇ、、、

慌てて我が家や弟一家の子供の友達に声をかける。

そして当日は15人ほどの子供が集結。

なんなら多い。

そしてお菓子やクジを入れてクレーンゲームを開始!

大盛況。

人だかりができるクレーンゲーム。

じじいご満悦。

これだけのものを作り上げる熱意と知識と技術もすごい。

人が喜ぶ想像をガソリンに変えられる男。

それがじじい。

じじいとか言ってるけど敬意を払っております。

食べ物は料理やお菓子などみんなで持ち寄って完成。

今までは同じ4家族を中心に開催していたハロウィンパーティー。

今年は今までとは違う子供達や、そのパパママが来ることに。

今まで話す機会の少なかったパパさんとも話すことができた良い機会。

こうして毎年集まって楽しく過ごせることは幸せなこと。

子供たちにそんな時間を過ごせる過ごせる友達や家族がいる幸せ。

今年と同じかまた別のメンバーか。

誰と来年のハロウィンパーティーを楽しめるでしょうか。

最近「今日から俺は!」の映画を見て面白がっていた子供達。

来年の仮装はスケバンとヤンキーが今の第一候補。

まだ一年先の話。

上回る案が出てくるのか?

来年もまたみんなで楽しくハロウィンパーティーを開催できることを願って。

それでは See You!

最後までお読み頂き嬉しいです。

心優しきあなたにお願いがm(_ _)m

下の【家庭・家族】をぽちっと

して頂けるとランキングが上がり

心躍り鼻の穴が膨らみます。

ブログ村サイトに飛んじゃいますが

応援して頂けると嬉しいです(*’ω’*)

にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

人生のテーマは【やりたいことを やりたいうちに】家訓は【遊び心を忘れない】三姉妹の父として楽しく・豊かに・快適に暮らすため日々模索中。育児の日々をちょっと笑えてちょっと役に立つよことを信じて日々発信中。

目次
閉じる