家族とお金のこと– category –
-
家族への愛情のベストな比率 = 遺産の法定相続分?
パートナーや子供に対する愛情の比率。一番良い比率は遺産の法定相続と同じ。パートナーに50%、残りを子供たちで分配。それくらいの意識が丁度良い。 -
【ふるさと納税と中古パソコン】お買い物マラソンで走り過ぎた
ふるさと納税はお買い物マラソンがお得と知り早速行動。ついでに中古パソコンも最後に買って大量のポイント還元を画策。そして制度の理解不足で撃沈・・・ -
専業主婦にとって家庭は職場 夫婦で職場づくりが大事
専業主婦の仕事は家事と育児。その仕事をする場所って意味では家庭は職場。職場環境が悪いところからは転職したくなるってもの。そうならない努力って必要。 -
【資産推移】管理表を作成して定期確認
預金・保険・証券口座の金額を年3回集計。各金額を入力する欄とそれを自動計算して我が家の資産額合計を算出。年末には資産増加額や貯蓄率などを確認できる管理表を作成。 -
【結婚生活10年】妻と喧嘩をしたことがない私が思う夫婦円満の秘訣
結婚10年を経過してもケンカ0の実績を誇る我が家。私がそのために考えていることがどこかの誰かにも役に立てるといいなと。 -
妻のチャレンジと夫の苦労
SHElikesのCPさんに決定した妻。その準備のために頑張っている妻のサポートが必要。大してサポートをしている訳でもないけどサポートする側も大変だなって実感。 -
【40周年 結婚記念日】妻の両親とのちょっと変わった家族写真
めでたくルビー婚(40周年)を迎えて義父母。ちょっと変わった義父はちょっと変わった家族写真を要望。30周年同様全身タイツを着用する一家。そして10年の月日がさらに磨きを・・・ -
【新NISAスタート】資産運用プラン見直し
新NISAが2024年から始まるってことで微調整。ジュニアNISAの非課税枠の利用から新NISAでの運用にシフトチェンジ。子供達にはジュニアNISAで運用するお金はそっくりそのまま大人になった時に引き継ぎたい。 -
【2022年】年間貯蓄金額集計
毎年恒例の貯蓄額確認。今年はバランスシートもどき的なものも追加して資産の確認。 -
【2023年年賀状完成】ファミリーニュースお届けスタイル
2022年も残りわずか。クリスマスと同時にやってくる年賀状の時期。家族をニュースをお届けする我が家の年賀状が完成。