MENU

【旅行記&長女の成長記】原宿・KidZania 4days 〜出発編〜

どーも!
マルメです!

毎年取得する5連休制度を利用して年に一度の家族の大イベント。

今年は東京!

YouTubeから原宿に興味津々の子供達の要望で今回の旅先が決定!

私が書いています
  • 三姉妹(小4・年長・年少)の父
    ※24年9月時点
  • 夫婦ケンカ0継続中が自慢
  • 家訓は【遊び心を忘れない】
  • 占いによるとクソ真面目な子煩悩
  • だけど笑わせることが生きがい

とにかくベビタッピを実際に体験したい!

サインも欲しい!

という子供のモチベーションを叶えるがために企画された家族旅行。

昔と違って今では入店するシステムも様変わり。

混雑の場合は整理券を配布。

整理券も時間ごとに区切って枚数限定で配布。

それをもらうために並んで取得。

並んでも制限枚数分を配布し終わったらそこで終了。

それじゃあ東京まで行った意味なし!

それを防ぐ手段。

ファストパスの購入。

1人1000円で確実に買った時間帯に入店。

5人家族。

入店するだけで5000円。

さらにシステム利用料が330円かかるらしい(一人当たりなのか全員でなのかは不明)

さぁどうする。

混んでなければ全くの無駄金。

でも行っても入れなければ旅行そのものの旅費が無駄金。

さぁどうする。

もちろん出来れば払いたくはない。

ここはひとつファストパスを買わなくて良い可能性を信じつつ、ファストパスが必要だった時の対応も考えて妻と作戦会議。

今回の旅行は水曜日〜土曜日。

水木金と大雑把な予定だけ確定し、それ以外は流動的な今回の旅行。

予定ガッチガチに詰め込む我が家には珍しい旅行プラン。

水曜日はゲーム配信をするたまちゃんという女の子がプロデュースしたカフェ。

木曜日は原宿でベビタッピと街ブラ。

金曜日はキッザニア。

水曜日のカフェは横浜。

横浜に12時くらいまでに着いてカフェに行き、その後に原宿行っとこか? という作戦に切り替え。

水曜日に行ってもファストパスが必要だったら土曜日のファストパスを買えば何とかなるだろうという作戦(ファストパスの発行が2日前のため)

とにかく無駄に5000円も払いたくない。

払わずに入店できれば、ある意味店内での購入品は無料状態。

作戦は整った!

いざ参らん!

ということで水曜日の朝は元々予定していたよりも1時間早く出発。

早いと言っても8時発。

パパママはご理解いただけると思いますが、園児を含んだ子供が3人もいるとスムーズに家を出発出来ない。

朝からイライラしたくもないので余裕を持っての9時発予定。

が、しかし。

横浜と原宿に推しのYouTuber達のお店に行けることでテンション爆上がりで張り切る長女の鬼仕切り発動。

まだ起きなくてもいいんじゃないか? という時間から家族全員を起こしにかかる。

起こしカーテンを開け活動させようとする長女。

日頃から5時台6時台に起きてはYouTubeを見始める長女には文字通り朝飯前の所業。

朝からテンションの高い長女。

まずは朝の開始を早める。

おかげで車の中で食べさせることもできるよう買っておいたパンをダイニングでちゃんと食べる子供達。

夜間から洗濯して乾燥させた洗濯物を畳み、残りの洗濯物とパジャマを洗濯機にかける。

そして順調に8時出発へとことが進む。

次女と三女に指示を出して準備を促す長女。

頼もしいやんけ。

そんな長女は物欲モンスター。

私と妻が物欲モンスターと言いたくなる長女の欲しがりかた。

8月が誕生日だか、誕生日プレゼントを原宿に注ぎ込みたい長女。

お金の使い方も、交渉によって前借りを獲得するのも、本人次第。

そしてじいじやばあば、叔母や叔父からプレゼント分のお金をもらい、1万円越えの大金を握りしめて大都会へ向かう長女。

熱の入れようが次女と三女とは違う。

出発前の準備から当日の8時出発への率先ぶり含め、長女の成長を感じた旅行当日の朝。

私のこの記事への熱の入れようが違うのか、行く前にすでにこのボリューム。

ここらで一度締めましょう。

旅行記がまさかの行くまでの話で一旦終了。

さぁ、どんな旅行になるのか。

子供達の記憶に残る旅行になることを願って。

それでは See You!

最後までお読み頂き嬉しいです。

心優しきあなたにお願いがm(_ _)m

下の【家庭・家族】をぽちっと

して頂けるとランキングが上がり

心躍り鼻の穴が膨らみます。

ブログ村サイトに飛んじゃいますが

応援して頂けると嬉しいです(*’ω’*)

にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

人生のテーマは【やりたいことを やりたいうちに】家訓は【遊び心を忘れない】三姉妹の父として楽しく・豊かに・快適に暮らすため日々模索中。育児の日々をちょっと笑えてちょっと役に立つよことを信じて日々発信中。

目次
閉じる