育児中のあれこれ– category –
-
折れた眼鏡と長女の成長
私の眼鏡が長女に折らてしまった。私にも非があるし長女にも非がある。長女は私の非を主張することなく自分の非を謝罪。こんな対応ができるようになったんだと成長を実感。 -
加速するサンタさんへの要求
子供たちの一大イベントクリスマス。毎年サンタさんにプレゼントを要求する子供達。でも今年はもらうだけじゃなくてもらい方まで要求する。 -
【年長次女】子供と大人の共存
まだまだ年長さんだなと思わせる部分と年長とは思えない大人っぽい対応を見せる次女。 -
【長女タブレット学習】挫折と親子喧嘩と仲直り ~後編~
我が家にスマイルゼミのタブレットが届いた日。 長女は挫折と親子喧嘩と仲直りまでフルコースにメニュー追加状態。 前回に引き続きの後編。 タブレットが届き、ウキウキして早速始め、上手くいかずに早速挫折。 そして苛立つ長女。 そして当たり散らす。 ... -
【長女タブレット学習】挫折と親子喧嘩と仲直り ~前編~
タブレット教材が届いたその日。すぐにやりたがりすぐにやり出す。そしてすぐに投げ出す長女。家に届いて4時間後にはもう挫折。早すぎやしないか? -
長女と妻と3人だけの貴重な時間の会話
ある車中でのこと。妻と長女と三人でゆっくり話す機会が訪れる。普段あまり落ち着いて話すことがないのでとても貴重な時間に。 -
【次女】保育園 最後の運動会 ~開催編~
雨の影響で紆余曲折ありつつも始まった次女の最後の運動会。お手本のような動きを見せる次女と対照的な三女。それぞれの個性が爆発。 -
【次女】保育園 最後の運動会 ~決断編~
土曜日に予定していた次女の最後の運動会が月曜日に延期。運動会開始までに紆余曲折があった印象的な運動会。開催の判断に迷う苦悶の園長先生は忘れられない。 -
【小4長女・年長次女】塾か公文かタブレット教材か
勉強が分からない長女。ついでに人見知りの場所見知り。他人と接する機会を増やすためにも塾か公文に行って欲しい親の気持ち。長女は知らないところは不安なので行きたくない。さて何を選びましょうや。 -
【小学4年生長女】やっぱり分からない勉強
小学4年生になった長女。小学校に入学して勉強はずっと低空飛行。苦手な勉強より得意なことを伸ばせばいいと思いつつ、もう少し高度を上げないとこれから辛いのも事実。