どーも!
マルメです!
人それぞれ良いところと悪いところがある。
それでいい。
長女は優しく繊細で心配性、気に入らないとすぐに不機嫌になる。
ざっくり言えばそんな性格の子。
その時の長女の精神状態で妹たちに優しかったり意地悪したり。
どーも!
マルメです!
ある日のこと。
クレーンゲームをやりたいと言ってきた長女。
ちょいちょいやりたいとは言う長女。
この日は妻が出かけていて子供たちが妻がいない寂しさを紛らわせたいと思っていた私。
ということで長女の要望を受諾。
子供と親に優しい1回10円のクレーンゲームを設置してくれているラウンドワンさん。
以前の利用した際に記事にも。
ほな、みんなで行きましょかーってことで三姉妹の娘たちを連れてラウンドワンへ。
子供たちにそれぞれ100円ずつを提供。
100円で10回もやらせてくれるんだから優しさ爆裂。
そして10円でやらせてあげるだけではなくて、子供でも取りやすくしてくれる優しさ劇爆。
長女は小4なので自分で操作が出来るので放置。
次女と三女は年長と年少。
次女は操作は可能なものの、どこをどう狙っているのかは不明なよく分からない操作。
三女はとりあえずレバーをガチャガチャしてボタンが押せれば満足な様子。
長女は自分でやりたいクレーンゲームを見つけては自分でやっていく。
次女はどれにしようかなーとほんわかとウロウロ。
三女は次女について行く。
当然先にお金が尽きる長女。
これで最後だよと伝えて、もう100円をしれっと渡して継続。
まだお金が残っている次女と三女は金額差が発生したことに気が付かずに継続。
そして次女と三女も最初の100円がなくなりかけたので、50円ずつ追加。
50円増えたことに喜んではいるが、姉とは差があることに未だに気が付いてはいない。
100円でたくさん遊べるけど、キリがない&色々ゲットされても邪魔なので、もうお金はあげない。
まだやりたいという長女に一言。
もうあげないからやりたいなら自分のお小遣いからやってね
長女は自分のおこづかいから何をやるか物色。
そして次女と三女にも長女自身のお小遣いを渡してクレーンゲームをやらせてあげる長女。
そして渡すときの言葉が私が長女に言うことばそのもの。
次女ちゃん三女ちゃん
ねえねの100円あげるから好きなゲームやっていいよ。
10円のゲーム10回やっても良いし、100円のゲームやっても好きな方でいいよ。
どれをやるのかは自分で決めてね。
たぶん私が渡すとしても同じことを言うでしょうねぇ。
クレーンゲームやガチャガチャをやりたがる長女に私がお金をあげるときに言うセリフを完コピ。
私は最初にあげる総額を渡し、使い方は自分で決めなさいと言うスタイル。
あれやりたい これやりたい って言われてその分のお金を入れてあげるのではなく、手持ちのお金をどう使うのか、どう使うと一番楽しめるのか、考えさせたい。
額や欲しいものが変われど、これは大人になっても同じこと。
そしてそれを長女から次女と三女に伝承。
何だかんだ言って親の言っていることはちゃんと聞いてちゃんと分かってくれているんだなーと実感。
そんな思いにふけっていると、一瞬で100円を溶かす次女。
そしてしゃあねぇなって顔で長女の顔を見る次女。
割と決断力がある次女。
そして状況を飲み込むのも早い次女。
やりたいクレーンゲームやったし、それで取れなかったんだから仕方がない。
と、言わんばりの顔。
に、見える。
そして三女は私の誘導もあり10円のクレーンゲームで長女のお金を使用。
それぞれ思い思いに楽しんだ子供達。
そして家に帰ろうと一口に向かっているときに長女と会話。
いっぱい取れて良かったねー
めっちゃ取れた!
楽しかったー
次女ちゃんと三女ちゃんにお小遣いで遊ばせてくれてありがとね。
みんなが喜んでくれると私も嬉しいから良いよ
???????
なんと!
なんという言葉。
父、泣きそう。
そんなん言うの?
そんな聖母のようなことを言うの?
なんていい日だ。
逆小峠状態。
幸せな気分で家に帰り、お昼ご飯の準備。
ワイワイ騒いで遊ぶ子供達。
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
長女ちゃんよう・・・
妹達に嫌がらせしてるやん・・・
さっきのあれ・・・
なんだったのよwwwww
人生プラマイゼロ理論で生きている私。
ここでもプラマイゼロを披露してくれた長女。
それにしても早すぎやしねぇか?
帳尻合わしてくるんじゃないよ。
でもまぁそんなもんでしょうねぇ。
そしてまた別の日。
最寄りのイオンでまたまたクレーンゲームをしたがる長女。
基本的には断る私。
でも押せばちょっとお金を出す私。
それを分かっているであろう長女。
そしてあまりにも言い過ぎると頑なにお金を出さない私。
やりたいけどなー我慢しないといけないなーとしおらしい姿を見せるとお金を出しがちな父。
私も自覚。
たぶんそれを何となく分かっているであろう長女。
じゃあちょっとだけだよとお金を300円くらいあげる私。
そして私からもらったお金で狙った獲物を見事GET出来た長女。
次女と三女にあげるという優しい長女。
そして別のクレーンゲームを1回やってお金は終了。
でもあと1回やれば絶対取れるじゃんスポットに移動された景品。
とりあえず私がもう一回やって取っちゃおうかとクレーンゲームをやる私。
するとなんと4個落下!!!
大喜びの長女。
そしてそれくらいのタイミングで次女と三女が登場。
次女と三女がクレーンゲームを見て回る。
そして可愛らしい櫛を見て、長女が次女ちゃん用の櫛として取ってあげると言って自分のお財布からお金を出す長女。
そして狙いを定めた櫛をなんと1発でゲット!!
1発で取れたことで大喜びの長女。
もらった次女よりも長女の方が喜んでいる。
そしてその日の帰り際もあの名台詞。
みんなが喜んでくれたから私も嬉しかった
また泣かせるようなこと言うじゃねぇか!
そして皆さんお分かりの流れ。
家に帰った後は妹達達に嫌がらせ。
最終的に思ったんだが。
クレーンゲームをやれた喜びと、クレーンゲームで見事景品をゲットできた喜びで、気持ちが大きくなって人にお金を使っているだけなのでは?
と、一抹の不安も覚えた私。
とは言え、人のためにお金を使い、使ったことでその人が喜ぶ。
これ自体は良いお金の使い方。
お小遣いも思ったより持っている長女。
私の父というメインバンクの貸金庫はセキュリティ甘め。
今の子供たちは私たちが子供の頃よりは500円1000円を簡単に手に入れられるような気がする。
祖父母が近くに住んでいればの話ですが。
私の父も喜ぶ孫の顔が見られるのであげたくなるお小遣い。
子供も父も上手くやっとくれ。
兎にも角にも人は気持ちが満たされると他人に優しくしたくなるもの。
優しい子に育つと言ったりするけど、実際は心が豊かな状態で生きてこられたかどうかって事かもしれない。
人への優しさも、人への批判も、自分自身の労りも、全ては心が満たされているかどうかで変わる。
気持ちが荒んでいては人のことなど考えられない。
自分のこともどうでも良くなってくる。
生きることに意味も感じなくなってしまう。
生きることは楽しいこと。
楽しく過ごせているから人にも優しく出来る。
そんな好循環の中で生きてもらいたいもの。
子供たちの心が満たされて生きられることを願って。
それでは See You!
最後までお読み頂き嬉しいです。
心優しきあなたにお願いがm(_ _)m
下の【家庭・家族】をぽちっと
して頂けるとランキングが上がり
心躍り鼻の穴が膨らみます。
ブログ村サイトに飛んじゃいますが
応援して頂けると嬉しいです(*’ω’*)
にほんブログ村