MENU

お小遣いはあればすぐに使っちゃう長女

どーも!
マルメです!

大人も子供も割とどちらかになる。

あると使っちゃうタイプと貯めておくタイプ。

長女は明らかに使っちゃうタイプ。

私が書いています
  • 三姉妹(小4・年長・年少)の父
    ※24年9月時点
  • 夫婦ケンカ0継続中が自慢
  • 家訓は【遊び心を忘れない】
  • 占いによるとクソ真面目な子煩悩
  • だけど笑わせることが生きがい

私は子供の頃から貯めておくタイプ。

ある程度は常にあるようにして、さらに増えた分だけを使う。

言えば預金は一定額し続けた形。

妻もそっちのタイプ。

しかし我が家の小5長女さんは貯金は無縁。

あると使っちゃう。

自分の欲しいものをすぐに買っちゃう。

調子に乗って妹たちにクレーンゲームをやらせてあげたりする。

長女の特徴の一つ。

人に対してお金を使う。

これは良いこと。

有り金はたいちゃうのは良くないけども。

お金に関しては激ポジ。

激烈にポジティブなようだ。

他の事に関してはめちゃくちゃ慎重派。

家の2階は何か出るかもしれないから2階では寝れない。

おやおや。

こっちは小学1年生から自分の部屋用意したんだぜ?

そして一人で外出もしない。

外に一人で出ると知らないおじさんに連れていかれるかもしれないから行きたくない。

確かにどこで何があるのか分からない時代。

分からないでもない。

でもそこまで慎重派なのにお金がないことの不安は皆無。

物欲は止まらない。

人それぞれ生き方はある。

どんな人生を送るのが幸せなのか人それぞれ。

散財タイプは苦労する。

と、蓄えタイプは思う。

先の心配ばかりして今を楽しめていないのは損。

と、散財タイプは思う。

丁度中間は少ない。

世の中なんでも結局この一言。

バランス。

ということで私のテーマは「未来に備えつつ今を楽しむ」

今に全振りはしないけど、先のことを考えすぎて今を楽しまないのはもったいない。

だって明日も続くとは限らない日常。

先のことを考えてたってその先を迎えられるかなんて誰にも分からない。

家族が多いほど日常が変わるリスクは上がる。

誰か一人でも何か特別なことがあれば、その時点で虎舞竜。

何でもないようなことが幸せだったと思う。

昔は将来の不安のために使わないように考えていた私。

でも毎日一緒にいる愛すべきハイパーポジティブ妻。

何とかなるっしょ。

そんな人と毎日一緒。

そして私自身も考えが変わる経験も。

だから家族が健康で生きていられる今をもっと楽しまなきゃと。

だから私の考えとしてはお金を使って楽しむことは必要。

でもよ。

長女さん。

ありったけ使うのは良くないんじゃ?

この前のこと。

夏休みのお小遣いと私の親からお小遣いをもらっていた子供達。

年齢差があるので、長女は2,000円、次女と三女は1,000円。

この2,000円があったのは1週間程度。

たまたまね。

たまたま期間ギリギリ。

コンビニでコラボしていたカラフルピーチというYouTuber。

大阪公演のプロマイド写真を200円で印刷できるらしいんですわ。

ちなみに顔はアニメの顔で隠されている。

???

顔も見れないプロマイドって成立するの?

YouTubeも顔出しないグループ。

だから顔出さないのはそりゃあそう。

本人たちをモデルにしたであろうアニメキャラが出てくる。

そして本人の実写に顔だけアニメで隠すプロマイド。

成立すんの?

他にも購入金額に応じて応募できる抽選。

これはコンビニの店員さんへのお礼でもあったらしい。

ブロマイドを買うのに分からずに困っていたら助けてくれたらしい。

お礼に何か買わなきゃと思い、購入が増えた長女。

長女さんが買っても店員さんの給料は増えないぜ?

オーナーなら話は別かもしれないが、それはそれで微々たるもの。

流石にお礼で買う必要はなく、お礼の言葉で大丈夫とは伝えた私。

優しい使い方ではあるものの、どちらにしてもお小遣いは減っていく。

そんなこんなでもらったお金をつぎ込んだ長女。

推し活にテンションが上がるのは理解できる。

しかも買えずに我慢していたものが期間ギリギリに買える!

気持ちは分かる。

でもさ。

いつもそういうところあるじゃん。

お金があれば友達とやろうとしていた週末の予定はお金がなくて断念。

友達もお金がなくて断念。

そもそも成立しないじゃん。

というお約束。

でもお金がないことに困る現実に直面。

私が子供のころのようなお金の使い方を勧めておいたけど変わるのか?

人生をどう楽しむかは本人次第。

そのためのお金の使い方も本人次第。

家族や周りに迷惑を掛けないなら、あるだけ使ったってかまわない。

が、困る確率の方が高いと思っている私。

困る確率が高い人生を送る感覚が染み込むのはどうかと思う。

だから勧めはする。

選ぶのは本人。

さぁどうなることやら。

上手なお金の使い方が出来ることを願って。

それでは See You!

最後までお読み頂き嬉しいです。

心優しきあなたにお願いがm(_ _)m

下の【家庭・家族】をぽちっと

して頂けるとランキングが上がり

心躍り鼻の穴が膨らみます。

ブログ村サイトに飛んじゃいますが

応援して頂けると嬉しいです(*’ω’*)

にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

人生のテーマは【やりたいことを やりたいうちに】家訓は【遊び心を忘れない】三姉妹の父として楽しく・豊かに・快適に暮らすため日々模索中。育児の日々をちょっと笑えてちょっと役に立つよことを信じて日々発信中。

目次
閉じる