MENU

羽を伸ばす妻と子供の成長

どーも!
マルメです!

妻が東京で仕事のスタッフパーティーがあるということで1人で東京へ。

私のワンオペでも平気になった子供達の成長。

ワンオペと言っても妻の実家の援助は相当受けているので、私の成長はほぼなし。

そんな私とは違う子供たちの変化。

私が書いています
  • 三姉妹(小4・年長・年少)の父
    ※24年9月時点
  • 夫婦ケンカ0継続中が自慢
  • 家訓は【遊び心を忘れない】
  • 占いによるとクソ真面目な子煩悩
  • だけど笑わせることが生きがい

東京での仕事のスタッフパーティーに参加したいと言う妻。

家を空けることになるので私に確認をしてくる妻。

は?

家を空けて出掛けていいかって?

僕に許可を求めてるのか?

東京に?

行ってきてください。

私に断れる理由があるとでも?

割と自由にさせてもらってる私。

最近のことで言えば、月に1回2回はフットサルやサッカーをしに行く。

金曜日の夜はゴルフの練習をして24時近くまで帰ってこない。

挙げ句の果てには市内で会社の同僚と飲んでノリで市内のホテルに1泊して帰ってくる始末。

私に断る権利があるとでも?

お前マジか?

と思っている世の奥様もいるでしょう。

浮気を疑われてもおかしくないでしょう。

でも我が家の妻はある意味クレイジー。

問い詰めるどころか、疑うどころか、褒めて共感してくる。

ゴルフの練習をする継続力を誉めてくる。

宿泊して楽しんだノリを楽しそうで良いねと共感してくる。

そんな関係の私たち夫婦。

その妻が私に聞いてくる。

東京のスタッフパーティーに行ってもいい?

私に断れる権利があるとでも?

むしろ前の日から集まって飲みに行くとかないの?

と前日にオプションも提案。

このオプションではまだ等価交換されてもいない。

が、少しでも返済しておかないと申し訳ない。

そして最終的に土曜日の朝から熱海に向かうことになった妻。

熱海で集合して、夜は集合メンバーのひとりの子の東京の家に泊まらせてもらう計画とのこと。

熱海でランチして、日帰り温泉を楽しむ計画。

楽しそう。

いいねぇ。

たまには羽を伸ばしてきてくだされ。

そっちはいい。

妻にはたまには羽を伸ばしてもらいたい。

そっちはいい。

問題は子供達。

妻がいないとグズりがち。

数年前なら帰るの合唱のようにそれぞれが泣く。

子供達が悲しいのは当然だが、こんなに泣かれる私も悲しい。

でも子供達も成長。

小5、小1、年中になった我が家の三姉妹。

行っちゃうの?

嫌だ。

とは言うものの行ったら行ったでケロッとはしてる。

子供達の成長を感じる。

そしてこの日の別の成長。

洗濯物も片付け、子供達を動物園に誘う。

最近行っていなかったので、丁度良い機会だしたまには良いかなと。

そして長女と次女はサラッと即答で拒否。

三女だけ行きたい。

提案しなきゃ良かったと思う状況。

でも子供達も成長しているので、要望のまま追加提案。

長女と次女はお留守番。

私も三女だけ動物園。

それで良いと言う子供達。

成長です。

そして私と三女だけで動物園へ。

動物園にいると長女からLINEがくる。

ファミマにいってきます、と。

もう小5。

お気をつけていってらっしゃい。

推しのコラボ品を見に行きたいらしい。

しばらく三女と2人で動物園を散策。

長居をするつもりはなかったのでお昼前には動物園を後にする予定だった私。

そして動物園を出ようしとしていた頃、長女から電話。

ファミマには来たが、次女がもう歩けないから迎えに来て欲しいとのこと。

我が家からファミマまでは歩けば15分はかかる。

次女を連れて歩いて行けたとは成長だ。

迎えに行くと分かったもうひとつの事実。

ファミマの場所が分からず、セブンに行って、店員さんに場所を聞いて行ったらしい。

そんなこともできるようになったんか。

出かけたものの場所が分からない。

解決策を考えて実行に移す。

次女を連れてそんなこともできるようになったんか。

そしてお昼ご飯を済ませ、午後は次女が習い始めたダンスのためのシューズを買いに最寄りのイオンへ。

予め5,000円くらいの予算ならどんな靴でも良いと確認していた私。

とりあえず次女にどれが良いのか本人に選ばせる。

そして選んだ水色の靴。

3,500円程度の安めの靴。

そしてダサめの靴。

まぁ本人が良いなら良いでしょう。

私は勧めないが。

ちゃんと自分なりにデザイン性や動きやすさを確認して選択。

成長です。

そんなこんなで妻が羽を伸ばしている間に成長を見せつけてきた子供達。

子供達の成長と共に増えるできること。

そして親を必要としなくなる子供達。

嬉しいことでもあり、離れて行く寂しさでもある。

それはそれで、その時々の家族の楽しみ方。

これから妻も今までよりは自由になっていくでしょう。

家族1人1人が充実した時間を過ごせることを願って。

それでは See You!

最後までお読み頂き嬉しいです。

心優しきあなたにお願いがm(_ _)m

下の【家庭・家族】をぽちっと

して頂けるとランキングが上がり

心躍り鼻の穴が膨らみます。

ブログ村サイトに飛んじゃいますが

応援して頂けると嬉しいです(*’ω’*)

にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

人生のテーマは【やりたいことを やりたいうちに】家訓は【遊び心を忘れない】三姉妹の父として楽しく・豊かに・快適に暮らすため日々模索中。育児の日々をちょっと笑えてちょっと役に立つよことを信じて日々発信中。

目次
閉じる