どーも!
マルメです!
世の中で、ひとり担当が変わっただけでこうも変わるもんでしょうかねぇ。
担当と言ってもアメリカの大統領。
もちろん影響力は大きいでしょう。
でも言っても世界中の色んな役割のひとつの担当者変更。
それでこうも変わるもんでしょうかねぇ。

- 三姉妹(小4・年長・年少)の父
※24年9月時点 - 夫婦ケンカ0継続中が自慢
- 家訓は【遊び心を忘れない】
- 占いによるとクソ真面目な子煩悩
- だけど笑わせることが生きがい
我が家は毎年3回資産状況を確認する制度を導入。
導入と言っても私が決めて私がやって私が確認しているだけ。
妻にも共有するが、ほぼ自己満足の世界。
そしてその確認の定点の一つが4月末。
そしてその後も4カ月に一回実施。
資産状況は確認できるが、もうだったらどうなの? がよく分からない。
一番の目的は我が家の収入がいくらあり、いくら使い、いくら貯蓄に回せているか。
それを見れるようにと思って開始。
色々試行錯誤を継続中。
株価の変化が大きくなり、投資信託の資産の金額がそれに影響を受ける。
もちろんその良い影響を期待して購入している投資信託。
結局、株価の好不調で資産が変動。
もっと収入と支出の実力を知るべき。
でも家計簿つけるのは手間。
便利な家計簿アプリも一部上手く連動できずに頓挫。
(アプリの問題ではなく我が家の問題)
ということで、収入と貯蓄状況が分かれば、差し引き支出も分かるじゃんって感じで開始。
かれこれ4年ほど改善しながら運用中。
それはさておき。
トランプさんですよ。
コロナショック以来の下部の下落って世界規模のアクシデント。
会社でもまさかのトランプ関税ショック。
原料が生産中止になると連絡を受け、理由を聞いてみるとトランプ関税で輸入していた原料が高騰し採算が合わず、販路の小さい商品は終売になったと。
まさかこんなところにブーメランが飛んでくるとは思っていない我々。
グローバル社会を痛感。
そんなトランプ関税。
我が家の資産にも悪影響。
でもね。
それ自体の話ではなくてですね。
自分の投資に対する免疫力を実感したって話に展開したい私。
局所的に株価が上がった下がったは気にしていない私。
この混乱がいつまで続くのか、どれほどの影響になるのかは不明。
でも現時点では株価は下落。
資産が減少。
でも減ってるなーくらいの感覚の私。
もちろん減りもせずに増え続けてくれればそれに越したことはない。
でもこういうことを繰り返しながら10年20年先の恩恵を見越して運用するのが投資。
そして私のマインドがそういうマインドになれていることを実感。
私が投資を始めてからは、ほぼほぼ右肩上がり。
株価の下落で資産が減ることは未経験。
そして今回トランプさんで初体験。
実際に資産が減ったらどう思うのかなと思っていた私。
結論、
どうも思わない。
素晴らしい。
現金や投資信託の資産バランスは気にするが、資産が減ったことは気にしない。
投資を始めた当初。
毎月数万円をコツコツを買い始めた私。
その時期に30万円ほど一括で購入したことがあったが、その時は下がって減ったらどうしようかと気にしてチャートを定期的に確認してハラハラしていた私。
その時からもコツコツ積み立て、当時よりも大きなお金を投資に回している現在。
減っても気にしない。
こうやって投資に慣れて、投資のメンタルを持ち、中期的な運用をしていくんだなと実感。
良いこと。
やろうと思って始めたものの、心配もしていた私。
今は心配はなく期待。
何か対策を打たないといけない時もあるでしょう。
その時はまた一所懸命考えましょう。
今は投資を続けられるメンタルに成長できたことをトランプさんのおかげで実感。
そうは言っても迷惑な話。
ちょっと考え方が極端に感じるのは私だけではないでしょう。
でもアメリカ人がそんな人を選び、世界一影響力のある国のリーダーになったので我々は受け入れるしかないですねぇ。
そういう政治的な話はよく分からない私。
それが我が家の資産にどう影響するのかは気にしながら資産運用していきましょう。
将来資産運用した効果が表れることを期待して。
それでは See You!
最後までお読み頂き嬉しいです。
心優しきあなたにお願いがm(_ _)m
下の【家庭・家族】をぽちっと
して頂けるとランキングが上がり
心躍り鼻の穴が膨らみます。
ブログ村サイトに飛んじゃいますが
応援して頂けると嬉しいです(*’ω’*)

にほんブログ村