MENU

【母の日】子供と一緒にエプロンをプレゼント

どーも!
マルメです!

2025年5月11日。

母の日。

エプロンをおねだりした妻。

子供と一緒にプレゼント。

どーも!
マルメです!

妻は私の母ではない。

だから私から妻に母の日だからと言って何かすることはない。

と言っても私から母や義母にがっちり母の日だからと特別なこともしていない。

男の子供ってそういうもんってのが相場。

ちょっとお菓子かっていったりもするが、妻が提案してくれるからって感じ。

男の子供ってそういうもんってのが相場。

なので妻には何もしない。

が、妻はそんなことは関係ない。

前からエプロンが欲しい感じがあったのは知っていた私。

そんな中、イオンでお値打ちで良い感じのエプロンを発見した妻。

専門店街ではなくイオンの商品で。

さすが吉村作治。

発掘王。

掘り出してくるやん。

この日は珍しく私と妻と長女の三人でお買い物。

小学5年生にしては、まだまだ幼い長女は私と妻と両方と手をつないでくる。

幼いところもあるけど、長女にとっても両親を独り占めして甘えられる貴重な時間。

私も妻も次女と三女がいないので子供と長女とゆっくりお買い物ができる貴重な時間。

そんな貴重な時間のお買い物で吉村作治が出現。

良い感じのエプロンあるやないのー。

価格は2500円ほど。

お値打ち且つシンプルで使いやすそうなエプロン。

アイキャッチ画像はそのエプロン。

妻ではなくお風呂上がりの私が着用。

ブログをアップする直前にアイキャッチ画像がないことに気が付き急遽撮影。

細部に魂など全く籠っていないブログ。

雑記ブログまでもいかない全世界への垂れ流し日記。

それはさておき。

おねだり上手な妻。

プレゼントのもらい方上手な妻。

もらい方が上手だとプレゼントをされやすくなるのが現実。

母の日のプレゼントとしてプレゼントを要求。

妻なので母ではない。

でもいつもご飯を作ってくれる妻。

そのご飯を作るためのエプロン。

断る訳にはいかんでしょーよ。

でも、母の日。

子供達からプレゼントしなきゃ意味がない。

ということで長女に提案。

とと(私)がお金出すけど、長女ちゃんや次女ちゃん達からもお金をもらってみんなで買おう、と。

それで良いってことで長女と合意。

断らせねぇけども。

そんなこと言えない話の仕方をする私。

とりあえず私が全額出して購入。

今はお金を持ってきていない長女。

帰ってから支払うとのこと。

ミスドを食べたり3人でのお買い物を楽しんで帰宅。

帰宅して次女と三女にもエプロンのことを話す。

マルメ

今度母の日って、かか(ママ)にありがとうって伝える日があるよ。
いつもご飯作ってくれるかかに、ありがとうのプレゼントのエプロンをあげるよ。
ととが買ったからみんなはととに出されるお金をちょうだいね。

そんな感じで子供達に伝える。

まずは話の分かっている長女から。

出せる範囲でいいよ、と伝えて長女は財布を見る。

長女

百円玉が全然なくて千円札しかない。

マルメ

いいよ。おつりあげるから。

さぁ、長女はいくら出すのか。

ひゃーーくえーーん。

少な!

千円あるならもうちょっと出せるだろ。

ただ別に100円でも多く回収したいのが目的ではない。

みんなで買ったよ。

子供達も自分たちからプレゼントした感を持たせたいだけ。

でも少な!

まぁ本人の意思なのでそれでよし。

次に次女。

優しい次女。

三女を母のように優しく接する次女。

持ち金は300円とのこと。

人のために色々と差し出すタイプの次女。

有金全部出しちゃったりするのかな?

その答えは、

ひゃーーくえーーーん

お前もか!

でも私財の1/3を投げ打っている。

最後に三女。

三女はいくら持っていてもいくら出すのか。

やりとりを見ていた三女。

私には何も言わずに妻にお金を渡しに行く三女。

申請先お間違えですよー。

こういうところが三女。

母に確実に伝わるよう母に恥じらいながら渡す。

妻にギュッと抱きつきながらお金を渡す。

ひゃーーくえーーん。

お前もかーい!!

お前らの気持ちはガチャガチャ程度か?

3人の子供から合計300円。

ありがとうございます。

300円。

ありがとうございます。

母の日かどうか関係なく、美味しいご飯を作ってくれる妻には感謝。

2,000円そこそこのエプロンじゃ足りない活躍度。

これからもよろしくお願いします。

あと数年したら子供たちで企画してプレゼントするのでしょうかねぇ。

母の日だからと言ってプレゼントすることよりも、日時から感謝の気持ちを表す言動をとることの方が大事。

人に支えられながら、人に感謝しながら、日々を過ごすことが大事。

子供達がそんな日々を過ごすことを願って。

それでは See You!

最後までお読み頂き嬉しいです。

心優しきあなたにお願いがm(_ _)m

下の【家庭・家族】をぽちっと

して頂けるとランキングが上がり

心躍り鼻の穴が膨らみます。

ブログ村サイトに飛んじゃいますが

応援して頂けると嬉しいです(*’ω’*)

にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

人生のテーマは【やりたいことを やりたいうちに】家訓は【遊び心を忘れない】三姉妹の父として楽しく・豊かに・快適に暮らすため日々模索中。育児の日々をちょっと笑えてちょっと役に立つよことを信じて日々発信中。

目次
閉じる